訪問診療開始までの流れ

在宅医療 ソーシャルワーカー

まずはご相談ください

まずは電話、FAX、お問合せフォームなどでご連絡ください。
在宅医療専門の医療ソーシャルワーカー(相談員)が、ご相談に随時対応しています。

ケアマネジャーとも連携いたします

在宅医療の開始に伴い、ケアマネジャーや現在のかかりつけ医との間で、情報共有を行ってまいります。
介護保険の利用状況や、前医での診療内容などもしっかり確認、引継ぎいたします。

24時間体制で臨時往診を実施します

訪問診療開始後も、体調の変化など予定外の診療が必要な時は、
夜間、深夜やお正月なども含め、適宜臨時往診を実施しますのでご安心ください。

訪問診療開始の流れ

ご相談から訪問診療スタートまでの流れ

お問合せ

訪問診療 問合せ

まずは電話、FAX、お問い合わせフォームなどでご連絡ください。

なお医療ソーシャルワーカーがご相談に随時対応しています。

面談

訪問診療 事前相談

事前の面談

在宅医療専門の医療ソーシャルワーカーがご自宅等にお伺いし、させていただき、お体の状態、在宅療養に関してご不安なことやご要望をお伺いします。

ケアマネとの連携

訪問診療 介護保険 ケアマネジャーとの連携

ケアマネとの連携

在宅医療開始に伴い、ケアマネージャーや現在のかかりつけ医との間で、情報共有を行ってまいります。

お申込み

訪問診療 申込み

お申込み

訪問診療同意書、在宅医療計画書、居宅療養管理指導契約書、個人情報保護に関する誓約書などに記名、押印をいただくことになります。

在宅医療開始

訪問診療 診察開始

在宅医療開始

初回の往診を実施し、在宅医療がスタートします。

ご家族が立ち会えない場合時は、後ほど必要に応じて状況をお電話等にてご報告いたします。

お薬の取扱い

在宅医療 薬局

薬局の配薬

訪問診療終了後、必要に応じて処方箋が発行されます。ご家族がお薬を取りに行けない場合などは、当院が連携している薬局に相談し、配達をしてもらうことも可能です。

診療費お支払

在宅医療 診療費

ご入金

月末締切ににて請求書を発行させていただきます。
お支払いについては振込もしくは現金にてお願いしております。
今後口座振替なども検討してまいります。

訪問診療継続

在宅医療の継続

在宅医療の継続

訪問診療スケジュールに伴い、訪問診療を実施していきます。体調の変化など予定外の診療が必要な時は、適宜臨時往診を実施しますのでご安心ください。

お問合せ、ご相談

電話、FAX、お問合わせフォームにてご連絡ください。

訪問診療導入を決めている方はもちろんの事、訪問診療を実施する前にいろいろお話を聞きたい場合などもあるかと思いますので、お気軽にご連絡ください。ご本人、ご家族・ケアマネジャー、退院支援の医療機関、介護老人保健施設の方など、どなたからでもご連絡をお待ちしております。

なお、在宅医療専門の医療ソーシャルワーカー(社会福祉士)が、在宅医療導入にあたっての事前相談をおこなっています。現在なんとか外来通院しているが、家族が同行しないと通院が出来ないような場合ですとか、一人暮らしをしているが最近認知症症状が進んでいて、一人で通院させることに不安を覚えるような場合など、まずは一度ご相談ください。

事前面談

医療ソーシャルワーカーによる面談

日程を調整したうえで、在宅医療専門の医療ソーシャルワーカー(MSW)がご自宅等にお伺いさせていただき、お体の状態、在宅療養、患者さんやご家族のご不安なことやご要望をお伺いします。どのようにして在宅療養生活を続けたいか、そのために医療機関は何をお手伝いできるのかなどをお話させていただきます。

患者さんが現在入院中の場合であれば、入院先より現在の病状などをお聞きすることもございます。また退院前カンファレンスに参加するなどして、在宅療養生活の実現に向け各事業者と連携を図ってまいります。なお事前面談の際に健康保険証及び各種公費、介護保険の利用状況などもお聞かせいただきます。

ケアマネジャーとの連携

ケアマネやかかりつけ医と連携

在宅医療開始に向けてはケアマネージャーや現在のかかりつけ医との間で、情報共有が必要になってまいります。従って在宅医療をスムーズに移行させるには、ケアマネジャーとの緊密な連携が欠かせません。更に紹介元であるかかりつけ医のと間でも関係も大切ですので、病診連携。診診連携に対して積極的な医療機関であることが求められます。

ケアマネジャーは介護保険サービスのマネジメントを行う立場ですので、医療者と介護者の異なる立場の調整役ともなりますので、ケアマネジャーと協力して取り組むことが大切です。訪問診療の申し込みサポートや必要な書類の手続き、訪問診療の利用契約などもケアマネジャーがサポートしてくれます。

訪問診療の契約、申込

居宅療養管理指導(介護保険)の申込も同時に行います

当院の訪問診療、在宅医療に関して十分ご理解いただけましたら、正式にお申し込みください。
訪問診療同意書の他、在宅医療計画書、居宅療養管理指導契約書(介護保険)、個人情報に関する誓約書などの締結がございます。
また、眼科、歯科などかかりつけ医以外の医師の診察内容も確認させていただきます。

お申込みに際し以下のものを予めご用意ください。

  • 健康保険証、限度額適用認定証
  • 各種受給者証(公費等)、障害認定を受けている場合は障害者手帳
  • 介護保険証、介護保険負担割合証、介護保険利用中の場合は居宅サービス計画書
  • お薬手帳(薬剤情報提供書)
  • 他院からの紹介状(診療情報提供書、看護サマリ、リハビリサマリ、画像CD、その他検査結果等)

訪問診療開始

在宅医療スタート

診療計画に沿って、初回の往診を実施し、在宅医療がスタートします。
前医からの診療情報提供書をもとに診察を行っていきます。ご家族が立ち会えない場合時は、後ほど必要に応じて状況をお電話等にてご報告いたします。
また、独居の方や、家族がお仕事のため日中独居の場合などは、入室するための鍵の取り扱いについても事前に打ち合わせさせていただきます。

訪問診療の回数などについては、月2回が基本となりますが、病状などにより異なります。
また、病状の進行などにより訪問回数が変更される事がありますので、その都度ご相談ください。

お薬の配薬

薬局との連携で、お薬を自宅まで届けてもらいます。

訪問診療終了後、必要に応じて処方箋が発行されます。ご家族がお薬を取りに行けない場合などは、当院が連携している薬局に相談し、配達をしてもらうことが可能です。宅配便でお薬を配達するのとは違い、薬剤師が直接ご自宅に出向いてお薬の説明などもおこないます。

薬剤師がご自宅にお薬を配達

  • 薬局の薬剤師が処方箋に基づいて調剤し、ご自宅にお薬をお届けします。
  • お薬の整理をして、飲むタイミングごとにまとめる「一包化」も行います

患者さまのお薬の使用状況や生活状況をチェック

  • 薬剤師は患者さまのお薬の使用状況、効果、副作用、体調、生活状況などを確認します。
  • これにより、患者さまの症状や生活に合ったお薬を使用し、治療効果を高めることが目的です。
訪問診療、往診の可能エリア

訪問診療、往診の実施対応エリアは東京都府中市、国分寺市、国立市、調布市などの隣接市とあわせ、症状などにより更に周辺の地域にも訪問いたします。

また諸事情に応じて訪問可能エリアは変更しておりますので、地図の対象外であっても、一度ご相談ください。

Read more
訪問診療にかかる料金(在宅患者訪問診療料など)について

訪問診療の料金にてついては診療報酬(健康保険)に基づいて算定されます。訪問診療に係りその都度かかる診察料(在宅患者訪問診療料、往診料など)や、24時間体制に伴う在宅時医学総合管理料(月1回)などがあります。

Read more

お問い合わせ

在宅医療に関するご質問などお気軽にお問い合わせください

  1. 訪問診療開始までの流れ