分梅クリニックはクラウド型電子カルテを導入しています
ご自宅などへ往診、訪問診療を実施するため、カルテもご自宅へ持っていかねばなりません。最近では紙カルテから電子カルテに移行する医療機関が多いですが、クラウド型電子カルテを導入している医療機関はまだまだかもしれません。 クラ […]
コロナ抗原定検査キット配布の対象範囲が広がりました!(東京都)
東京都では、新型コロナウイルスに罹患している可能性のある方への、抗原定性検査キット配布については、20歳~49歳の方に限られていましたが、それが全年代の方に変更となりました。 以下の①・②を全て満たし、③又は④に該当する […]
令和4年10月より一部の後期高齢者の方が2割負担になります
令和4年10月1日より、後期高齢者医療に加入されている方のうち、一定以上の所得がある方は医療機関での窓口負担が変わることがございます。今まで1割のご負担だったのが、2割負担になることがございます。詳しくは、10月以降に交 […]
こころといのちの相談・支援窓口一覧<東京都府中市>
現代はストレス社会と言われるように、日常生活には様々なストレスがあります。職場でのストレス、学校でのストレス、もしかしたら家族内でのストレスもあるかもしれません。 ストレスをこの世の中よりなくすことは現実的に不可能ですが […]
マル乳・マル子医療証が10月1日に更新となります
東京都の制度である、乳幼児医療費助成制度(マル乳)、義務教育就学児医療費助成制度(マル子)の医療証は毎年10月1日に更新されます。乳幼児医療費助成制度は、小学校入学前までの乳幼児が対象となります。また義務教育就学児医療費 […]
マル障受給者証が9月に更新されます。
国民健康保険や健康保険などの各種医療保険の自己負担額から一部負担金を差し引いた額を助成します。
ただし、入院時食事療養・生活療養標準負担額は助成しません。
在宅医療に関する普及・啓発リーフレットにつきまして
高齢者に対し、今後必要となる可能性のある在宅医療に関する情報を届けるため、在宅医療提供者、学術関係者及び行政を構成員とする全国在宅医療会議の協力のもと、厚生労働省が在宅医療に関する普及・啓発リーフレットを作成しています。 […]
新型コロナワクチン4回目追加接種につきまして
新型コロナワクチンの予防接種の4回目が開始しましたね。新型コロナへの罹患者数の減少もあり、また基本的に60歳以上の方が対象となっていることもあり、関心が薄いような感じです。実は東京都より新型コロナワクチンの予防接種につい […]
新型コロナウイルスの後遺症につきまして
新型コロナウイルスに罹患する方がようやく減ってきたような社会状況でありますが、まだまだ予断は許さないものであります。コロナ感染症が減っては来ているものの、コロナ後遺症に悩まされている人も多いですね。 今回は東京都が配布し […]
医薬品副作用被害救済制度について
医薬品によって副作用は普段では想像もつかないことかもしれませんが、副作用によって治療が必要となった場合、その治療費などを含め救済される制度があるのをご存じでしょうか? 救済給付には医療費・医療手当・障害年金・障害児養育年 […]