院長からご挨拶
はじめまして、種村孝です。
私はこれまで脳神経外科医として、日々の診療に携わってまいりました。
そのなかで、この地域で暮らす皆様に少しでも安心して自宅での療養をおこなっていただきたい、そして地域の医療に貢献したいと考えております。
私の長年蓄積した医師経験を在宅医療、訪問診療の場で生かし、皆様の生活に寄り添った医療を提供いたします。
また、自信をもってご紹介できる地域の各専門診療科の医師とも協力し、皆様の療養生活を盤石にサポートすることをお約束いたします。
目に見えた症状がない方でも、お気軽に何でもご相談ください。
皆様の健康に『地域のかかりつけ医』として役立つことが出来れば、何よりも幸いです。
訪問診療、往診について
訪問診療とは、医師がご自宅等に定期的に訪問して診察するものです。 加齢や病状の進行などにより外来通院することが困難になった時、患者さんが病院へ行くのではなく、医…
分梅クリニックの在宅医療
分梅クリニックは令和3年7月1日に新規開院いたしました。
脳神経外科医である種村院長を中心に、訪問診療、往診をおこなっております。
特に認知症や脳卒中後の術後障害などで、通院が困難な方への在宅医療のご相談がおおくございます。
また、より専門性を求められる場合に対応して、今井内科(循環器)、杉本内科(消化器)、西原町脳神経外科クリニック(脳外科)の医師と連携しております。
このことにより、心不全などの心疾患や、消化器系の疾患などへの診療体制が充実しております。
もちろん、がんによる緩和ケアなども実施しておりますので、患者様ご本人の通院が難しいような場合、お気軽にご相談ください。
訪問診療(在宅医療)とは、お一人で通院が困難な患者様のもとに医師が定期的に診療にお伺いし、
計画的に治療・看護・健康管理等を行うものです。
定期訪問に加え、緊急時には必要に応じて臨時往診や入院先の手配なども行います。
訪問診療の目的は病気の治療だけではありません。
転倒や寝たきりの予防、肺炎や褥瘡(床ずれ)などの予防、 栄養状態の管理など、
予測されるリスクを回避し入院が必要な状態を未然に防ぐことも重要な役割です。
診察をご希望される皆様へ
- 訪問診療時に専門医療機関への受診が必要な場合には、連携医療機関をはじめご紹介させていただきます。
- 患者さんが受診する他の医療機関での処方内容を把握させていただき、カルテに記載させていただきます。
- 健康診断などを受けられた際、健康診断結果を把握させていただき、今後の健康管理をする上でのご相談に応じます。
- 当院は医療ソーシャルワーカーが常駐しておりますので、保健、介護、福祉サービスに係るご相談に応じます。
介護保険サービスを受けるうえでの、介護保険主治医意見書の記載もおこなっております。 - 訪問診療時間外は代表電話が転送となりますので、時間外のご連絡事項があればお気軽にご連絡ください。
訪問診療開始までの流れ
まずは、電話、FAX、お問い合わせフォームにてなどにてご連絡ください。ご本人、ご家族・ケアマネジャー、退院支援の医療機関、介護老人保健施設の方など、どなたからでも…
お気軽にご相談ください
- 退院が決まったが、かかりつけ医が在宅医療不可のため
- 認知症の進行により、通院が困難になってきた
- 施設の契約医療機関との契約が終了してしまった
その他、なんでもお気軽にご相談ください!
042-352-8671
電話受付/9:00-17:00(休診日/土日祝日)
メディカルトリビューンに種村院長が紹介されました!
マスク対策の変更に伴う対応について
高校生等医療費助成事業(マル青あお)が令和5年4月より始まります!
訪問診療って、どんな方が利用していますか?
分梅クリニックはクラウド型電子カルテを導入しています
コロナ抗原定検査キット配布の対象範囲が広がりました!(東京都)
